- HOME >
- kiseru-sou
kiseru-sou
【煙管】 大学卒業後エンジニアとして国内外での出張勤務を続けて2021年当ブログ運営開始。 映画や書籍といったエンタメ作品、社会心理やら日常を読み解いたライフスタイルがメインコンテンツ。 配信活動やら執筆作品などの創作もしてます。
人々が描いた作品世界と、人生の生きづらさについて語り明かす庭園というブログ
民主主義が完璧な政治形態であるためには、前提条件がありました。それは、腐敗した者より、腐敗していない者の方が多いという大前提が必要ということです。 腐敗は上位層から成り立つ 民主主義は多数決です。 腐 ...
2022/7/3
第一部 学問の在り方 我々は物事を前例と習慣によって納得しているのであって、それを堅く信じ込んではならないという警句。特に、何が真偽であるかという知恵というものは机上ではなく経験から見出されるからこそ ...
カリブ海洋上にある海上プラントを舞台に開かれた国家間合同パーティー、その幕間にて催されたイベント。 当パーティーは南北アメリカ大陸諸国による新たな経済共同体の成立を記念してのものだ。 そして、その ...
少年には母がいた。 それは取り立てて美しいと口にできるほど容姿には恵まれておらず、優しいと呼ぶには気性の激しさが上回り、知識を自らつけたがるほど勤勉というわけでもない。 どこにでもいるような平凡な女 ...
就活と恋愛はマーケット市場 「お見合い結婚」という言葉について、真剣に捉えたことはありますか? おそらく、多くの方がこの言葉とは無縁であると考えていることでしょう。これは近親や業者からの紹介を経由して ...
「陰キャ」と「陽キャ」この言葉が殆ど日常の中で一般化している世界になっていると思いますが、何をもって当てはまるのか考えたことはありますか? このカテゴライズって元を辿れば、人間の属性を二分化する構図に ...
赤い浸食は何の暗喩なのか ついにFF7Rシリーズの第二作が発表されましたね ここまでFF7のリメイクの方向性としてどうなるのか議論が続いてきたと思われますが、ここで『REMAKE Part2』ではなく ...
赤く浸食されつつある星はジェノバの暗喩なのか ついにFF7Rシリーズの第二作が発表されましたね。 ここまでFF7のリメイクの方向性としてどうなるのか議論が続いてきたと思われますが、ここで『REMAKE ...
2022/6/15 小説
ブロローグ-いつものお祈り- 「我々は罪人だ。ゆえにその罪をそそぐため、私たちは祈りを捧げなければならない」 「はい、神父様」 しゃがれた声と共に年老いた白髪の老人が教壇から聖書を取り上げた。 ペー ...
フリーでこなせる仕事を探していると目に付くと思うのですが、その中にWebサイトや動画の製作というお仕事があります。 内容としては、作品の解説や実際にあった事件や都市伝説のまとめ等。これらを見ていて、少 ...
前回の内容のように、エリートと庶民との分断が視覚化されつつある時代ですが、本来はこの両者がどういう関係性が理想なのかを示したのが「ノブレス・オブリージュ」でした。前回のように、エリートが内心では職業の ...
近年になって表沙汰になる「上級国民」の失態やミスの報道 テレビのニュースでもエリートによる傲慢や失態による話題が埋められている中、あらゆる反応がネットでも見られます。このエリートに対するレズポンスは、 ...
言わずと知れている人気作品であり、アニメや実写映画に限らずハリウッド版まで展開されている名作漫画『DEATH NOTE』この作品で話題に挙げられるのは頭脳戦の攻防、犯罪者を抹殺することで平和な世界にす ...