FROM SOFTWARE

ダークソウルシリーズ整理 無印DLC編 -深淵歩きの資格-

できるだけサクッと行きたいと思います。

というのも、過去を追体験する形で明かされたことが、当時の情報量では実は多くない気がしているのです。

『2』『3』で判明したことによって話が補完されている部分もあるので、どこまでやるのか決めかねているというのが正直なところ。

まず当時の感慨として、主人公が意外と「アルトリウスに会える!」的なノリで直面してチェスターさんに弄られるとか、今でも割と珍しい描写だったことが印象に残ってます。割と本気で落ち込んでる無印主人公って純粋だなと思わせてくれる一面でした。

元々、死にゆく騎士の願いを聞き届けて旅を始めてるので、行方知れずの聖女や不死を救出し、火防女の魂奪い返して本人に返したり、美人の涙が最優先とでも言わんばかりに律儀な人なんですよね。 だからこそ、火継ぎに相応しかったのでしょうが。

そんな善人相手に、お前ならやれるみたいなノリが多い世界でも、しっかり力を貸してくれるゴーさん良い人過ぎて一番好きです。

自分語り終わり。本題に入りましょう。 


DLCの物語とは何だったのか

DLCでの主人公は事態に巻き込まれた存在であり「深淵歩きアルトリウス」は志半ばで深淵に呑まれ、主人公が代打を務めるという歴史の裏側でした。どっかのFFTみたいに、後世に残されない過去の闘いですね。

しかし、深淵を巡る激戦を乗り越え、過去への観光が終わってみると、割と疑問が残ったままでした。

「マヌスとは何者だったのか」

「そもそも深淵とは?」

これが頭からすっぽり抜けてしまうほど闘技場を楽しんでいた当時。

エンディングらしい区切りもなく、薄味のストーリーになっていたのは否定できません。しかし、本編にて語られてきた四騎士の行方が明確に描かれたものであると同時に、深淵の化け物を倒せるのは神や英雄ではなく人間であることが示された、これからの世界の根幹に関わってくる話でした。

そして何より注目したいのは、

人間性という人の闇そのものが牙を向けてきたこと。

同じ闇に位置する存在が、形を得て対峙してきた物語という点です。

 ----

ウーラシールに起きたことを整理してみよう

エリザベスに事情を聴かされる主人公

まず時代背景を整理すると、舞台は古い国ウーラシール。

宵闇曰くあれは何百年も前の話。

つまり千年前のグウィンによる火継ぎで保たれていた時代でした。

古い魔術の都ウーラシールは溢れ出した深淵により、街そのものを飲み込まれ、市民は人間性の暴走によって頭部が肥大化した怪物と化して、滅びゆく定めの地となっていました。そして深淵は主の存在によって広がり続けているという。

事の発端は闇の蛇つまり「闇撫でのカアス」が唆したらしいですが、実のところウーラシール人に関しては何がしたかったのかというのが曖昧でした。

「深淵の主マヌス」という存在を蘇らせたかった?

掘り起こされた墓にいた古の人であるマヌスが深淵の主に変貌したのか?

色んな受け取り方ができる表現で本当に困りました。

そんな中、何があったのかあの人が比較的丁寧に説明してくれていますのでご注目。

素晴らしいチェスターさんマジェスティックな回答ありがとうございました。何も知らないとかぼやいておいて無茶苦茶詳しいですね。

隠居の身と語る鷹の目ゴーさんにも話を窺いましょう。

両者共に被害者であるはずの彼らの自業自得だと言わんばかりの口ぶりでしたね。 

ゴーさんですら「自らあれを起こして求めた結果」らしいですが、ウーラシール人が何を求めたのか?

これ実は言及されてなかったです。

元凶とされる「墓の主」は誰だったのか

マヌスの正体は誰だったのかは色々語られ、いろいろ憶測は尽きません。

しかし、お二人の言葉から墓の正体こそが諸悪の根源らしいので、そっちの正体について視点を定めてみましょう。

ウーラシール地下牢の先、深淵の穴の奥底にそれは眠っていました。

マヌス戦での深淵の穴にて

マヌス戦後に見られる棺を見る限り、そこには化け物ではなく人が納まっていたのは明白です。

まず事実として、二人が語ったようにウーラシールに暴かれた墓は人間のものだった。

古人の墓を掘り起こした事で、深淵の主が生まれたらしい。

では、人であった頃の古い人のマヌス本人の棺ではないのか? 

自分も長年そう考えてきました。

しかし、化け物となった条件として「人間性の暴走」がありましたね。

人が化け物となるという条件も、後年の作品で明かされた部分なので現時点では先取りで申し訳ないのですが

墓荒らしのウーラシール人では、化け物を生み出すだけの「人間性を刺激させる」という決定的な要素が欠けていました。

もし、マヌスが自力あるいはウーラシールの墓荒らしによって人間性を暴走させ、もともと国を呑み込むほどの闇を抱えてる存在であったならば、カアスが唆す以前に神様サイドもその存在を放っておくはずがありません。

仮に、ウーラシールの古人であるとされるマヌスが、深淵をもたらせるほど名を馳せた闇に堕ちた偉人であったのならば、ウーラシールは神々と共存するような古い黄金の魔術の国ではなく、とうの昔から闇に傾いた国であったはずです。

宵闇曰くこの時代の魔術と比べると寛容でいい加減。

そんな魔術師らしい彼らだからこそ、恐ろしいものとされていた「闇」に興味を惹かれ、それが人の力だと語る蛇の誘惑に負けたのです。

エリザベスが言っていた「古い人の化け物が深淵を生んだ」というのも、墓の主ではなく「化け物を生んだ闇」そのものが深淵をもたらしたのであれば、墓の主である「古い人」を元凶として呼ぶのは正確ではありません。

そして今一度、彼らの言葉を思い出してみましょう。

チェスター曰く墓を掘り、古人の躯を辱めるなどまさに恥知らず。

ウーラシール人が墓を荒らして求めていたのは古人の躯。

つまりもともと用があったのは

「人の死体」でした。

「死者の活性(DS2)」

生命の抜け落ちた死骸に働きかけ
闇の炎で爆発させる闇術
生命を愚弄するこの術は闇術のなかでも
特に忌み嫌われる

「死者の活性(DS3) 」

ロンドール黒教会の冒涜的奇跡

死骸を祝福し、闇の爆弾と化す

亡者の国ロンドールでは、不死こそが人であり
死骸など、所詮相容れぬ生者たちのなれの果て
祝福を躊躇う必要がどこにあろうか?

 本編のおさらいとして、この世界では不死というルールから外れた存在が登場する前、「生と死」が「はじまりの火」による差異がもたらされていました。

その中から人間に不死が現れるようになっていった。

グウィンによる火継ぎで、火は存続している時代の中で墓があるということ。

つまり生命が身体から抜け落ちる死者が現れていたわけです。ニト様の出番ですね。

死が人間に作用しているのであれば、生命そのものは身体から抜け落ちてニト様の下に還っていく。

墓を荒らす目的は何であれ、そこにあるのは死者の身体のみだと、彼らは承知の上で暴いたということとなります。

では、死体に残されるもので何があるか?

不死である皆さんも死体から常に回収しているものといえば?

ソウルです。

強大なソウルを宿した人間の祖である古人の死体。

ウーラシールの魔術師はこれに接触して、ナニカサレタ集団だったのです。

暗い種火を渡すように頼む鍛冶屋アンドレイ

人は闇へと帰属する

古き人のダークソウル。

それがウーラシール人が宿している人間性を刺激し、暴走させたものの正体でした。

そして、もたらされた深淵によって身体に異常をきたして襲ってくる化け物と化す。

これに該当するだけの、強く純粋な闇のソウルに近い存在の墓。

つまり、原初のダークソウル、王のソウルに近い闇由来のそれを宿した「最初期の小人の墓」

それを暴いたウーラシール人は求めた闇に狂い、ウーラシールの魔術師マヌスは深淵の主へと変貌したわけです。

ウーラシールが滅ぶのは置いといて、深淵が広がるのはマズい。

そんな後手後手の状況で、アノール・ロンドはアルトリウスを送り出したわけでした。

黄金から闇への転落

ここでウーラシール人に焦点を絞ります。

マヌスって何がしたかったんだろうなーって考えるとドツボに嵌まって「そもそも悪いのはウーラシール人で、マヌス自身は誘拐以外特に悪いことはしていない」というのに笑ってましたが実際、ウーラシール市街に関しては事故物件みたいな認識で正しかったのだと思います。

「王家の森庭」という名称から、元々グウィン王家の勢力にある国であったのでしょう。

彼らは神々の庇護の下で暮らしている、光の魔術に秀でた人間たちであったのがウーラシール人でした。

「見えない武器」

亡国ウーラシールの古い魔術
右手武器を透明にする

単純な強化ではなく、使い手に依存する
ウーラシールの魔術は光を扱う術に長けており
この魔術もまたその一端である

「照らす光」

亡国ウーラシールの古い魔術
周囲を明るく照らす光を作る
光を生み出す単純な魔術であるが
それこそがウーラシールの神秘であり
ヴィンハイムではついに実現していない

「修復 (DS2)」

いつのものとも知れぬ古い魔術
装備している武器、防具を修理する
傷んだ武器、防具を光によって補修する
対象を過去の姿に戻しているのだとも言われるが
その原理はとうに失われており、
詳しいことは何もわかっていない

アノール・ロンドにある透明の見えない道の存在、神々が去って暗闇に包まれているはずの王都が光で照らされているのは、彼らの魔術によるものであると推測できます。

後の『3』においても、輪の都にウーラシール出身のハーフライトが訪れたのも、おそらくあそこの光や時間の操作に一枚噛んでいるでしょう。

そんなウーラシール人に闇の陰りがもたらされたわけですが、ここで考えるべきなのは、カアスがウーラシール人と接触し、何をさせたかったのかという点。

人間は闇のソウルを宿した小人の末裔であり、彼らが神々に反旗を翻すように仕向けるのがカアスの役割。

来たるべき闇の時代、ひいては闇の王を見出すために行動を起こしていました。

滅び去った小ロンドの深淵にて、四人の公王を倒した後に姿を見せたカアス。公王の位を授かって王のソウルを分け与えられた彼らに、闇の啓示を授けて勢力拡大してみたものの、力に溺れた公王に対する失望を口にしていました。

そのカアスがウーラシール人に何を期待したのか?

闇に相応しい器を求めていたカアスが、わざわざグウィン勢力の下にあったウーラシール人に接触した。

墓を暴くと何が起きるのか予想出来ていたのでしょうか? 結果的にウーラシールを闇へと誘ったことによって、隠居のゴーさんはともかく、四騎士の内の二人は王家に帰還せず事実上崩壊、残ったのは狼と僅かな形見、語るべきとされた深淵歩きの伝説でした。

ウーラシールの魔術師は人として闇に堕ち、自ら求めた強大な闇により破滅しましたが、神々の喉笛に食らいついて傷跡を残したのは確かでした。

カアスの目的がそれだったのかは分かりませんが、闇の蛇が現れる場所にはいつも闇があり、その思惑に乗せられたウーラシール人によって、結果的には一定の成果を手にしていました。

それが闇の魔術であり、後に継がれる闇術です。

「闇の玉」

ウーラシールの魔術師が狂気の内に見出した
深淵の魔術。巨大な闇の玉を放つ
通常のソウルの魔術とは異なり
闇の魔術は重く、物理的なダメージを伴う
人のソウルは、人間性としてより
実態に近づくのだろうか 

「闇の霧」

ウーラシールの魔術師が狂気の内に見出した
深淵の魔術。闇の霧を発生させる
人間性に近しいはずの闇の霧は
だが、人にとっては恐ろしい毒となる
多くの人が、よく人を蝕むがごとく

「黒炎」

ウーラシールに迷い込んだある呪術師が
深淵の闇に見出した呪術
手元に大きく黒い炎を発生させる

かつての魔術師たちによる黄金都市は闇の都と化し、やがて全てを呑み込まれて滅びました。自ら望んで、狂気の研究を追い求めようが、人間は闇に蝕まれる化け物となるしかない結末でした。

 肥大した頭部曰く

深淵の主マヌスの闇に飲まれ、人間性を暴走させたウーラシール民の頭部

しかし、後の時代では闇の魔術の存在が確立され、多くの国に広まっていったとさ。めでたしめでたし。

「反動 (DS2)」

闇術師ギリアには、ただひとりとして弟子はおらず、
その業が伝えられた経緯も謎に包まれている
あるいは闇の術とは、どこか別のところから
生まれたものなのかもしれない

闇は意志をもって形作られる

古の強大なソウルが宿主に力を与える。

これは後の作品でのキーになりますね。

加えて、マヌスが敗れた後に「闇の子」という欠片がばら撒かれるので、宿ったのはまさに王のソウルそのものだったのだと考えられます。

さて、そんな大いなるソウルに近付いた宿主マヌスが、何故時を越えて対象を引き寄せる力を得たのか?

マヌスは黄金の国の魔術師であったという示唆。そして人間性を暴走させて、化け物へと成り果てたということでした。

それだけでは強大な闇の力を振るうだけの四人の公王といった存在と大差ありません。

あれだけの奇特な力をマヌスだけが有している理由、それを得たカギは彼がウーラシール人であったことにあり、まだ人間であった頃の縁である「割れたペンダント」と「宵闇の存在」でした。

「追う者たち」

深淵の主マヌスの魔術

人間性の闇に仮そめの意志を与え放つもの
与えられる意志は人への羨望、あるいは愛であり
その最期が小さな悲劇でしかありえないとしても
目標は執拗に追い続ける 

ウーラシールの宵闇や思い出の品に焦がれ、時代を越えてまで自身の下に手繰り寄せた特異な力。

それは彼が人でありながら、闇そのものが宿主の意志によって形作られ、それに応じた力と化すという闇の可能性の一端でした。

たとえ、それが何であろうと、その純粋な想いは特異な力をもたらしました。

その片割れ紐の蔓はウーラシールのものだろうか 

今人が知らず、抗えもせぬその力はとても強い郷愁、愛慕の類だ

初見これ選んだ方いらっしゃるのだろうか

人であるが故に何かを求めて手を伸ばした。

その行動が人であった頃の名残であれ、深淵の主としてあれだけの力を与えたのは、マヌス自身にある意志の力の強さによるもの。

ここでは、「古き小人の墓」にあったダークソウルがウーラシールの魔術師マヌスに憑りついたことによって悲劇は起きたという考えですが、もしかすると、原初のダークソウルを宿していた小人がマヌスだったのかもしれません。

まだまだ可能性の余地は残されていますが、このDLCの物語で肝だったのは、人間であれば誰しもが持つ欲望や想いの強さによって、闇のソウルの力がそれに応じた化け物にさせてしまうということだったのは確かだと思います。

強く、懐かしむ感情…
戻らない幸福と、その思い出の品…それを求める思い…
あれは、もしかしたら、深淵の化け物のものでしょうか…
あのような感情を抱くものを
化け物と呼んでいいのでしょうか…

神が侵してはならない領域

マヌスがアルトリウスを負かすことで、闇の本質的な力を神々に認知させることとなりました。

本編自体は火継ぎという神話の時代における英雄の物語でした。

しかし、DLCにて対峙したのは、同じ人の意志や欲、つまりは人間ならば誰しもが抱えている人間性そのもの。

人の業が形を成し、牙を向けてくる。

そして後の時代、いつしか人は深淵の闇と対峙する旅路を繰り返すことになりました。

深淵の正体は言及されませんでした。

確かなのは、闇と深い関わりを持つ暗い空間であり、地下のその先の深い穴に広がる闇。

何者も不可侵の闇は、主の存在により留まることなく広がっていく。

人間性の精が意志を持ち、死者の魂に近い亡霊が蠢いている世界を作り出すそこは、神にも及ばない世界の法則が築かれているのだろう、ということ。

闇を持たぬ存在が、そこにある闇に食われてしまう運命ならば、同じ力をもって制するしかない。

未使用音声にあるようにアルトリウスは、借り物の力で誤魔化しただけの自分の無力さを理解していました。

Whatever thou art, stay away.

何者かは知らないが、離れてくれ

Soon, I will be consumed.

直に、私は飲み込まれてしまうだろう

Thou are strong, human

人間よ、君は強い

Surely thine kind are more than pure dark

人間なら、より純粋な闇に近いはずだ

I beg of thee, the spread of the abyss, must be stopped.

頼む、お願いだ。深淵の拡大は止めなければならないんだ

犬猫が友達だった彼は、人間とも対等な友となれたかもですね。

後の時代を暗示しているかのような鷹の目ゴーさん流石です。

すべては闇から生まれたがゆえに、闇を恐れること。

闇を求める者も、いつしか闇に食われて身を滅ぼす。

この時から、警鐘は既に鳴らされていたのでした。

-FROM SOFTWARE
-, , , ,

Verified by ExactMetrics